Debian 9 のリポジトリから、SquirrelMailがなっくなていて、驚きました。本家でも2013年から開発が止まっていますし、今や消えていくもののようにも見えるのですが、SquirrelMailほど洗練されたウエブメールソフトが他にないというのも、事実です。
自前でメールサーバーを立ち上げたときに、選択できるウエブメールソフトはSquirrelMailしかありません。ウエブ経由でメールを見たいなら、メールサーバーなんか自前で持たずにgmailやyahooメール…を使うしかない?最近はスマホでメールを使うことのほうが多くなっているので、ウエブメールの出番はすくなっているということもあるのでしょう。
SquirrelMail以外にもウエブメールクライアントはあるのですが、特殊な日本語のメール文化に対応したものがないのです。ここ数年、電子メールで使う文字コードがユニコードに急速に変わっているので、すべてのメールクライアントがユニコードに対応した場合には、日本語も含めて、メールで文字コードの問題はなくなることになります。
ウエブメールのもう一つの問題は、使いやすさのためにAjaxを多様していることです。Ajaxのせいで操作が”もったり”してしまいます。モバイル環境を念頭におくと、クライアント端末にスペックを求めずに、できる限りサーバー側で処理をするほうが良いと考えます。
ところで、SquirrelMailの日本語処理は未だに(開発が止まった2013年時点で)EUC-JPで文字コードはiso-2022-jpなのです。日本語環境で使う場合でも、やっぱりSquirrelMailは時代遅れな代物です。
PHPのバージョンはすでにphp7が標準になりつつあります。SquirrelMailの最新のアナウンスは”ANNOUNCE: PHP 5.4 & 5.5 Compatibility”。そういう意味でも、時代に取り残されています。
その一方で、電子メールのプロトコルは枯れたシステムです。長い間、大きく変わったところはありません。PHPのバージョンアップに対応していけば、使い続けられるということです。それは難しいことではありません。
